ダットサン・スポーツ/フェアレディ1968 SRL311 LHD ロードスター
Point
結構お金かかっております。ワタナベで決めました。。エンジンオーバーホール済です
綺麗な貴婦人フェアレディSRL311の紹介をさせていただきます.150馬力です。
車種スペック
| 年式 | 1969/S44 |
|---|---|
| ボディタイプ | オープンカー |
| 排気量 | 1980cc |
| ハンドル | 左ハンドル |
| ミッション | 5MT |
| 免許種別 | 普通自動車免許 |
| 乗車重量 | 940Kg |
| 乗車定員 | 2名 |
| 使用燃料 | ガソリン |
| 燃料供給装置 | ダブルキャブレター |
| 出力 | 150馬力 |
| 駆動方式 | 後輪駆動 |
| ドア数 | 2枚 |
| ボディカラー | ホワイト(ホワイト系) |
| 車体寸法 | (全長x全幅x全高) 397mmx149mmx131mm |
状態
| 走行距離 | 不明 |
|---|---|
| 修復歴 | なし |
| 点検記録簿 | なし |
| 取扱説明書 | なし |
| 車検 | 2022/R4年09月 |
| リサイクル預託料 | 13860円 |
装備
| アルミホイール | ワタナベ |
|---|
保証
法定整備
お店からのコメント
綺麗な左ハンドルのフェアレディ2000SRL311が入庫しました。綺麗な?に刺があるとはことわざ?塗装も綺麗で、幌屋根も綺麗です。ところが試乗してみると、ギャが入いりずらい為、SR311の本来の走り方が出来ませんでした。最初から承知はしておりましたが、マフラーからも白煙があり、結局エンジンを下ろしました。エンジンルームは小錆びはあるものの程度は良い部類でした。このままオーバーホールしたエンジンを載せるのが勿体ない、エンジンルーム内も綺麗にして塗装しました。エンジン内部は、致命的な損傷もなく一般的なオーバーホールで済みました。トランスミッションですが弊店で所有してあった、ミッションを2個1にして組み付けました。勿論クラッチも交換です。修理内容を列記してみます。ラジエターコア交換O/H、エンジンO/H、ウォーターポンプ交換、燃料ポンプO/H、ヒーターホース、各ホース類交換、トランスミッションO/H、クラッチカバー、デスクも交換、ブレーキ、クラッチマスターO/H。スピードメーターもオドメーター作動しなかったので修理。50年前のお姫様です。気持ちよくこのお姫様と付き合えるようニヤニヤしながら楽しんで作業をしました。結局おおむめ1年の付き合いとなりました。日本に輸入されてからの公的所有者履歴書あります。これらの証明書からの経歴ですが、平成5年に日本に逆輸入、①静岡県オーナーが17年、②愛知県の自動車販売会社が2年間所有、③平成25年3月から前所有者7年間所有、④弊社には令和2年12月入庫です。弊店は国土交通省認証分解整備工場です。全員が整備士資格所有者です。整備には自信があります。実車見に来て下さい。リフトで上げます。下から観てください。寒くなったのでチョークを引かないと始動出来なくなりましたが、10月までは窓からイグニッションキーをひねるだけで調子よくアイドリングしました。



